看護学生・新人看護師

看護実習はこれで怖くなくなる!看護目標・看護計画立案に失敗しないための裏技

失敗しない看護実習の記録ブログ

こんにちは、うめです。

実習を憂鬱にしている一番の原因はこれじゃないかと思うぐらい毎日の看護計画や看護目標の立案って時間も手間もかかりますよね。この記事では看護目標・看護計画をサクッと効率的に失敗なく立案できる裏技をご紹介します。

計画の立案に実習中の睡眠時間を削られるので、できればサクッと終わらせたい。でも、指導者や先生に突っ込まれるので抜けなくやりたい人におすすめの記事です。

こんな人におすすめ!

  • 実習で先生や指導者に質問攻めを回避したい
  • そもそも看護目標・看護計画をどうやって考えて立案したらよいのかわからない
  • サクッと効率的に看護目標を立てて夜眠れる方法を知りたい

患者さんの「看護計画」を情報収集の時に確認しよう

実は看護計画って看護学生さんだけが立てるものではなく、看護師になっても立案する必要があります。学生さんが1から看護計画を立案するのはかなり時間がかかるので、情報収集の時に「看護計画」ではどんなものが立案されているのか確認しましょう。

電子カルテの場合には看護計画というアイコンの中に長期目標と短期目標とともに、観察項目や指導計画も記載されていることが多いです。

短期目標は学生さんの日々の行動目標にリンクしてきますので、これをもとに目標を立てると突拍子のない計画を立てることを避けることができると思います。

日々の看護記録からヒントを得る

看護計画からその患者さんにとって何が問題でどんな計画が立案されたのか分かったら、次は日々の看護記録から看護師が実際に行っている看護ケアを確認してみましょう。

看護記録にはSOAP形式とフォーカスチャーティングの2種類あると思いますが、どちらからでも看護実践を読み取れます。排痰について記載していることが多いなとか、ADLが下がって生活援助が必要でリハビリを必要なんだなとか、記載している内容が多いことがその人の大きな一番の看護問題であることが多いです。

看護記録から読み取れた看護ケアを看護目標に入れ込むと、指導者も納得のいく計画立案になるでしょう。

個別性を組み込めると文句なし!

実習で同じ患者さんを受け持つと色んな話ができると思います。その中で、患者さんが苦痛に感じていることを回避したり対策できるような目標も作れると個別性のある看護目標になります。

これは私の経験ですが、実習で担当した患者さんがMRIが嫌で仕方がなく、いつ呼ばれるのか分からないのが辛いという話を聞いていました。検査による苦痛を少なくするための看護目標を立てたり、カンファレンスで発表した結果、その患者さんの検査の時間を毎回朝1番の9時にしてもらうことができ、患者さんからも喜んでもらえた体験がありました。

ゆっくり患者さんと話せるのはほんとうに学生さんの特権なので、実は患者さんが看護師に言えなかったことや我慢していること、家に帰ったらやりたいことなど患者さんのパーソナリティがたくさん見えてくると思います。そういった患者さんの思いをどうやったらお手伝いできるのか考えてみると思いのこもった看護計画や目標を立案できるかもしれません。

関連図や症状別看護の参考書を活用しよう

看護計画・目標を立案しようと学校で使用している参考書を開いてもそこには学生さんの欲しい情報はありません。基礎の基礎は記載していますが疾患別の観察項目や看護目標などは詳しくは載っていないので、領域別の看護本や症状別の看護本を参考にするのがおすすめです。

看護学生さんの場合は急性期を脱した退院前の患者さんや、術後であってもすぐに退院できそうな術後を担当することが多いです。

もちろん疾患を勉強しそれに応じた看護目標も大切ですが、実際に学生さんが担当するケースでは慢性期化して当てはまらないことも多いです。

例えば、脳梗塞の患者さんを受け持ったとしても入院14日とかだと脳梗塞の急性期の看護というよりはADLの低下や廃用による便秘などが問題として挙がってくることが多いです。症状別看護の参考書だと学生さんよく出会う症状について観察項目や症状のメカニズムなども記載されているので1冊あるとかなり便利だと思います。

ちなみに本屋さんで立ち読みして感動した症状別看護の参考書がこちら。私も学生の時持っていたかったなと思いました。

看護目標・看護計画立案に失敗しないための裏技まとめ

失敗せず効率的に看護計画・看護目標を立てる方法まとめ
  1. 初回の情報収集で担当する患者さんの「看護計画」は何を立てられているのか知る
  2. 日々の看護計画でどんな看護ケアを必要としているのか知る
  3. 患者さんの苦痛を軽減したりやりたいことをお手伝いできるような行動を考える
  4. 症状別看護過程の参考書を活用する

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です